園のきろく

曾爾村野菜(茄子)

2025年09月19日[]

9月9日は月に一度ある曽爾村野菜を使った給食の日です。

給食の時間に栄養士の先生からお話を聞きました。

茄子にはいろんな形があること、ほとんどが水でできていて水分補給にもなるので、しんどい時に食べると元気になることを聞きました。

⑧.jpeg

実際に目の前で大長茄子を見せてもらい、「どれくらいの長さだと思う?」と聞かれ興味津々に見ていた子ども達。スーパーなどでみる長さとは違ってとっても長い茄子に「えー!」と驚く姿もありました。

①.jpeg⑨.jpeg

野菜が苦手で食べることに抵抗があった子もいましたが、一口食べてみて甘さとおいしさにおかわりする子もいました。

⑤.jpeg③.jpeg

年長さんは「重陽(ちょうよう)の節句」についても聞きました。

昔の人は「9」という数字をとても元気いっぱいの数字と考えていました。その「9」が2つ並ぶ9月9日はとってもめでたい日だから「重陽(ちょうよう)」と呼ぶそうです。

重陽(ちょうよう)の節句は菊の花と秋の恵みを楽しむ日です。みんなが元気いっぱいすくすくと育ちますように!