園のきろく

巻きずし

2025年02月04日[在園児]

豆まきも終わり、鬼を根こそぎ追い払った子ども達。あ、なんだかスッキリした顔してる(笑)

みんなが鬼退治に行っている間、給食の先生たちは せっせ せっせ と、あるものを作っていました。

節分の日に食べるものと言えば? そう!巻きずし。

今年は2月2日が節分だったこともあり、前日に巻きずしを食べたお友達も...(実は先生も!!)

昨日も今日も食べられるなんて、最高だね。

酢飯の良い香りがしてきたので、給食室をのぞいてみました。

すると...。な、なんだこの「具!」

IMG_2391.JPG

卵に、かにかまに、キュウリに、シーチキン。先生こんなに長いかにかまがあるなんて初めて知りました。

それにしてもこの量!シーチキンには大きなマヨネーズ(業務用)をまるっと一本使うそうですよ。

IMG_2402.JPG

具材の準備が整いましたら、三人体制で一気に巻いていきます。給食室の限られたスペースを上手に使い、その手際の良さと早さと言ったら!

あっという間に巻の山☆

IMG_2412.JPG

奈良大学附属幼稚園でしか食べられない巻きずしの完成です。

幼稚園の給食は、おいしくて栄養満点。あったいものはあったかく。冷たいものは冷たいまま提供されます。

もちろんアレルギーにも対応。この日も、アレルギーのあるお友達のお寿司を一番に作って、チェックも何度もされていました。

IMG_2517.JPG

さぁ、西南西の方角を向いて!いっただっきまーす☆

IMG_2523.JPG