2024年10月11日[]
幼稚園に、曽爾村からダンボールに入ったお届け物が。中を開けると、こんなお野菜が!!
あまり見かけない野菜ですね。これはバターナッツカボチャと言って、れっきとしたカボチャなんです。この時期ならではのカボチャで、道の駅などにも並んでいる事があります。曽爾村のバターナッツカボチャはコクとうまみがあるのが特徴です。(先生はおしゃれなダンボールに入っているのにもキュンキュンしましたw)
早速給食室で調理してもらい、本日のメニューは「カボチャのスープ」です。
全然関係ない話ですが、先生はカボチャのスープと聞くと♪シンデレラのスープ♪が頭の中で流れます。歌っている学年あるかしら?かわいいお歌なので、聞いてみてね。
給食を食べる前に、バターナッツカボチャのお話を聞きます。
「この形、なんていう形か知ってる~?」「知ってる!ひょうたん!お酒入れるやつでしょ!!」←どこで見たのよ(笑)
カボチャを半分に切るとこうなるよ~」「おぉぉぉ!カボチャの中身と同じ!!」←そう!よく知ってる!
緑のカボチャは皮が分厚くて硬いけれど、このカボチャは皮が薄いから、ピーラーで簡単に剥けるそうですよ。
(園長先生のお家では、緑のカボチャを切るのは園長先生の係なんだって!)
バターナッツカボチャはお店ではグラタンとして提供されることも多いようで、皮をお皿にして出してくれる所もあるんだとか。オッシャレ~☆
触らせてもらうとツルツルしてる。年中さんからは「カボチャが触れるなんて夢みたい~!」というお友達もいました(笑)
美味しいカボチャのスープを先生に配ってもらい、みんなでいただきまーす☆
おいしい笑顔もいただきましたー!!